新興宗教と言われた(言われる)ことがあります。
ところで新興宗教とは何か?を少し調べてみたら下のように書かれていました。
日本では、幕末・明治維新による近代化以後から近年(明治以降)にかけて創始された比較的新しい宗教のことを言うが、江戸時代に起源を持つところもあり、それなりの歴史と伝統を確立している団体も多い。 https://x.gd/HmAa3
とあります。
単純に、明治維新後に宗派名を新たに名乗ったから新興宗教と思っている方や、明治政府の宗派合同という宗教政策を知っていらっしゃるのか知らずにいらっしゃるのか、日蓮宗から出た?宗派だから新興宗教と決めつけている方は全くの誤りです。出たのではなく宗派合同を拒否したと言うのが正しいですし、そのために宗派名が必要となったから新たに名乗ったと言うのが正しい。
中には分かっていながら嫌がらせのようにわざとらしく煽る輩もいらっしゃるようで。
もちろん起源も江戸時代にはありません。
ここで言いたいことは「日蓮正宗は新興宗教ではありません」ということ。そして他の仏教系の新興宗教とは何の関係もありません。ということ。
大聖人の仏法を少しの濁りもなく現代に伝えているのは唯一日蓮正宗だけなのです。